

「カラーアナリスト」とは、カラーセラピー(色彩心理療法)の知識と実践力を用いて、カラー成分分析シートをツールに、クライエントの性格行動分析を実施し、問題解決や目標達成のためのカウンセリングを行うスペシャリストです。肌や瞳の色、髪質等で似合う色を分析するのがパーソナルカラーですが、カラーアナリスト養成講座では、心に似合う色、必要な色を分析しアドバイスしていくスキルを習得します。
【講座内容】
・Lesson1 11:41
カラーアナリスト養成講座/カラーアナリスト養成講座とは
カラーアナリストの資格取得ができます
カラーアナリストとは/カラーハートセラピー/色とは
可視光/赤外線/紫外線/カラーセラピーとは
カラーアナリストとは
・Lesson2 7:30
基本の8色とは/ゲーテの色彩論/ゲーテの色相環
シュタイナーの色彩論/基本の8色とは
性格行動分析の3つのパターン/パターン分けの必要性
・Lesson3 8:52
赤
・Lesson4 8:57
青
・Lesson5 12:54
黄色/チャクラ
・Lesson6 14:19
オレンジ
・Lesson7 10:33
緑
・Lesson8 13:23
紫/チャクラ
・Lesson9 9:19
クリア(白)
・Lesson10 11:42
ピンク
・Lesson11 2:21
カラー成分分析を体験/カラー成分チェック/点数
・Lesson12 0:46
カラー成分分析体験/自己分析1-6
・Lesson13 7:35
自己分析1-6/1.一番高い色は?/2.その色は好きな色、または良く選ぶ色?
事例(一番高い色)/3.一番低い色は?/4.その色は好きな色、または良く選ぶ色?
事例(一番低い色)/5. 二番目に高い色?/6. 二番目に低い色は/事例(二番目に高い色)/事例(二番目に低い色)
・Lesson14 4:25
自己分析7/事例「クリア(白)とピンクを比べるとどんな比率?」/クリアが高い/ピンクが高い/クリアとピンクのバランス/事例「クリア(白)とピンクを比べるとどんな比率?」
・Lesson15 5:26
自己分析8/事例/太陽光のバランス/無理なくアウトラインを作る/低い色を上げていく努力
・Lesson16 8:08
補色・反対色のとらえ方/補色とは/補色・反対色/事例/一番低い色
・Lesson17 9:29
自己分析9/三原色の計算方法
・Lesson18 2:01
まとめ/課題/資格を発行
・Lesson19 10:58
セッション(1)
・Lesson20 16:42
セッション(2)
・テキスト
A4版 9ページ(PDF)
【体験レッスン】
https://www.movie-lesson.com/lesson/health/
【本講座の受講について】
●本講座は、Web上での受講となります。
●講座購入の手続き終了後、「ID/PW」をメールでご連絡いたします。
●ログイン後、MyPage上には購入済みの受講可能な講座一覧が表示されます。ここから選択することにより、講座が起動され、受講できます。
●受講期間の6か月であれば何度でも受講可能です。
●受講料のお支払いは、「コンビニ決済・PayPal・銀行振込・ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・楽天ペイ」からお選びいただけます。
【講師】
花形 まきこ Makiko Hanagata
「色」をテーマに「心」のバランスをプロデュースするセラピスト
・株式会社BALIO TOTAL FACILITATE 代表取締
・NPO法人日本カラーアートセラピー協会 理事長
・精神保健福祉士/心理カウンセラー/カラーセラピスト
都内精神科で年間臨床時間600時間を超える心理カウンセリングを行う一方、うつ病等の復職支援プログラムを監修・実施。また、心理カウンセラー、カラーセラピストをスクールにて育成するかたわら、各種講演・執筆など幅広く活動中。「いつまでも美しくありたい」というアウトサイド・ビューティに重要なインサイド(心)エステを「カラーセラピー」「アートセラピー」をツールに推進中。
大学卒業後、都内法律事務所(民事専門)にて弁護士秘書として勤務。様々な人間模様を目の当たりにして、ペルソナの裏に潜む人間の「心」を知るために心理学を学ぶ。結婚・出産・育児を経て「心」を映す「色」と出会い、心理的アプローチのツールとしての「色」の効果性に感動し積極的に活動を開始。2004年から日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー養成学院専属講師・専属カウンセラー任務を経て2008年独立開業(株)BALIO TOTAL FACILITATE設立。「色や絵で心をかたちに」をモットーに企業の商品開発や医療・教育・行政機関にて、癒し・予防対策等メンタルヘルスを促進している。